耐震改修工事に関連する補助金申請のポイントと手順をご紹介いたします。
阪神・淡路大震災では、多くの尊い命が犠牲となりました。地震直後の犠牲者のうち、8割以上の方が家屋の倒壊が原因であったことが分かっています。 さらに、大きな被害を受けた住宅のほとんどが、
昭和56年5月以前の「旧耐震基準」で建築された木造住宅
であったことが分かっています。 兵庫県では、平成15年度より旧耐震基準の住宅の耐震改修工事に助成する事業を実施しており、それに加え、各市町においても、独自に上乗せ補助を実施しています。(※兵庫県のウェブサイトより一部引用)
耐震改修工事の補助金交付申請に関してはすべて弊社が無料で代行いたしますのでご安心しておまかせください!
※その他の地域にお住まいの方は各自治体にお問い合わせください。
1.耐震診断お申込み↓現場調査・診断結果のご報告
←ここまでは無料です。
2.事前協議(必須)
申請書類にご記入頂き、神戸市(すまいるネット) にまず事前協議書を提出します。
3.補助金交付申請
事前協議で承認された後、申請書を提出します。
4.交付決定通知
お客様のもとに神戸市より「補助金交付決定通知」 が届きますので、弊社までご一報ください。
5.補強設計委託契約・着手届
ご連絡を受け、弊社の申請担当者が 「建築設計管理業務の委託契約」に伺います。 策定費27万5千円のうち、契約時金として10万円のお振込みをお願い致します。
6.補強案・見積書提示
契約の後、補強案・工事見積書を作成し、ご説明に伺います。完了時金として17万5千円のお振込みお願い致します。
7.事業完了(完了時金 領収証発行)
完了時金の領収証の日付が完了日となります。
8.計画策定の実績報告提出
補強案、契約書・領収証の写し等必要書類を整え、弊社より神戸市に実績報告を提出します。
9.補助金の確定
神戸市の審査を経て、補助金が確定します。
10.補助金額確定通知
お客様に神戸市より「補助金確定通知」が届きます。
11.補助金の受け取り
神戸市よりお客様のお口座に補助金が振り込ま れます。 ※差額の2.8万円は自己負担となります。